春の課外稽古:能面(2023年)

yamanashiyoshinkan

yamanashiyoshinkan

-
Znomename.jpg

2023年2月26日(日) 時間 10:30~ 場所 小笠原成和道場

『ぼくたちが備えることのできる最高の資質は好奇心、
周囲の世界への心からの興味だ、とぼくは強く信じている』

(スティーヴン・スピルバーグ)

『聖なる好奇心をもちたまえ。人生を生きる価値のあるものにするために』
(アルベルト・アインシュタイン)

山梨養神館の合気道は、多くの興味の中の一つとして
合気道稽古を通じて、皆さんの人生が更に豊かなものになるよう、少しでもお手伝いができたらと思い
道場運営をさせていただいております。

が、合気道稽古をすることを主としながらも、集ってくださっている山梨養神館の会員さんのお力をお借りし
道場の稽古がより豊かになるような課外稽古ができないものかと企画を進めてまいりました。

今回、その課外稽古の第一弾として、
成和道場会員さんで、「能面」を打つお仕事をされている方に、ご協力を得ることができました。

2302s9273name.jpg

その「能面」の第一回目として、今回は.......

2302s9315namecom.jpg

能面の歴史から始まり、その種類や特徴

2302s9341name.jpg

能面の不思議...能面は「無表情」の代名詞のように言われているが、
実は、面の上下の動きでも表情は変化し、様々な表情を見ることができること

2302s9432nameaaa.jpg

また、能面は左右が「非対称な作り」になっていて
この画像でもわかるように、左右で目尻や口角の向きなど、僅かな差があり、
これにより、演者の表現と結びつくことで、多様な表情が浮かび上がるということ

(持ち方を教えていただき、肌に直接は付けず、かなり離して
またマスクをすることにより飛沫による劣化をさせない注意をして被らせていただいてます)

2302s9397name.jpg

この課外稽古のもう一つの目的は....

近年は、興味のあることは、部屋の中あるいは移動せずに、PCなどでネットワークを使い、
映像や画像で知ることにより、必要なものも選択でき、得られ、実際を知った気持ちになる....

コロナ禍もあり、体を動かし、実際に行き、見て、触り、感じることをすることも、
前のようにとまではいかず、まだまだ難しくもある......

このような日常を鑑み

せめて身近で安全に体験できる機会があったら、心動かし、体を動かし
実際の自分の目や手で知ることをして欲しい.....そう思い、
このような課外稽古を、山梨養神館では、稽古の一環として始めることにしました。

そして外部から講師をお呼びするのではなく、一緒に稽古する会員さんに、講師をお願いすることにしました。

山梨養神館の違う道場の方とも出会えますし、また、
いつも一緒に稽古している仲間が、こんな素晴らしいことをしている......それを知るのも
今後の稽古に、きっと深みを与えてくれるものと思います。

合気道稽古においても、より良い経験をしていただけるよう、力を尽くしてまいりますが、
このように、稽古する仲間からも、稽古する以外にもいただける経験を、ぜひ楽しんでみてください。

追記

ここで、課外稽古の全てを分かるよう手短にまとめてしまったら、
書き手の体験、感想、感動を、疑似体験しただけで満足となってしまうことが、一番の残念になりますので、
少しの画像と「さわり」を、山梨養神館の活動の記録としてだけ綴ることにいたします。

この続きは、次回....第二回目へと続きます。

山梨養神館の課外稽古は、山梨養神館の全道場の会員さん、どなたでも無料で参加できるだけでなく
会員さんとご一緒の参加ならば、ご家族・ご友人など、どなたでも参加することができます。


画像の無断使用、無断転載、加工、再ロードアップなど、著作権にかかわる行為は
是非なさらないよう、ご配慮を宜しくお願い申し上げます。(山梨養神館)
関連記事
Posted byyamanashiyoshinkan